お金を働かせる

【口座未開設初心者】楽天証券とSBI証券どっちがいい?!

大手ネット証券「楽天証券」と「SBI証券」の口座どちらを開設したらいいの?

2022年に楽天経済圏の改悪があり、話題になりましたが、
大手ネット証券「楽天証券」と「SBI証券」2社が変わらず初心者の方におすすめです。

それぞれの特徴やサービスなど比較してみます。

楽天証券とSBI証券比較

楽天証券 SBI証券
口座数 600万口座 720万口座
取引手数料 〜100万円:0円
〜200万円:2,200円
〜300万円:3,300円
〜100万円:0円
〜200万円:1,278円
〜300万円:1,718円
米国株手数料 約定代金の0.495% 約定代金の0.495%
ポイント投資 楽天ポイント
楽天証券ポイント
TポイントTポイント
Pontaポイント
Vポイント
※いずれか1種類選択
クレカ投資信託積立 楽天カードで可能
毎月最大50,000円
三井住友系カードで可能
毎月最大50,000円
投資信託取扱本数 2691本 2654本
外国株式 6ヵ国 9ヵ国
NISA/積立NISA
iDeco
IPO実績数(2020年) 38社 85社
銀行口座の連携 楽天銀行 住信SBIネット銀行
取引ツール
  • 【PC】
    MARKET SPEEDなど
    (国内株式、米国株式、為替、日経225先物、オプション、海外先物)
  • 【スマホ】
    iSPEED(国内株式、海外株式)
    iSPEED FX(FX)
    iSPEED 先物OP
  • 【PC】
    HYPER SBI 2
    (国内株式のみ)
  • 【スマホ】
    SBI証券 株 アプリ
    SBI証券 米国株 アプリ
    かんたん積立 アプリ
    SBI証券 FXアプリ
    HYPER 先物・オプションアプリ
    取引所CFD アプリ -くりっく株365

取引手数料で比較

楽天証券 SBI証券
取引手数料 〜100万円:0円
〜200万円:2,200円
〜300万円:3,300円
〜100万円:0円
〜200万円:1,278円
〜300万円:1,718円
米国株手数料 約定代金の0.495% 約定代金の0.495%

1日100万円以上取引するならSBI証券がお得

ですが、100万以下の部分は、日本株の手数料については、楽天証券もSBI証券も大差ありません。米国株手数料も同じです。

ポイント投資で比較

楽天証券 SBI証券
ポイント投資 楽天ポイント
楽天証券ポイント
TポイントTポイント
Pontaポイント
Vポイント
※いずれか1種類選択
投資できる商品 国内株式取引、外国株式取引、先物・オプション取引、海外先物、金・プラチナ取引 投資信託のみ

ポイント投資は楽天証券がお得

ポイント投資とは、証券会社の利用やその他のサービスの利用などで貯まったポイントを使って楽天証券やSBI証券で投資ができるサービスです。

楽天証券は皆さんお持ちの楽天ポイントで株式やETF、投資信託に投資ができます。

楽天ポイントが使用できるのは、ママにとってはうれしいですね。

SBI証券はTポイント、Pontaポイント、Vポイントで投資ができます。

ポイント投資の対象商品は、SBI証券が投資信託のみです。

クレカ投資信託積立で比較

楽天証券 SBI証券
クレカ投資信託積立
(上限月5万まで)
・楽天カード0.2%還元
(代行手数料が年率0.4%未満のファンド)・1.0%還元
(代行手数料が年率0.4%(税込)以上のファンド)
・一般カード(年会費無料)0.5%還元

・ゴールドカード(初年100万使用で永年無料)1%還元

・プラチナカード最大2%還元

クレカ積立は、ポイント還元率でみるとSBI証券がおすすめです。

SBI証券で三井住友カード(NL)(年会費無料)でクレカ積立をすると還元率は0.5%

三井住友カードゴールド(NL)(年会費5,500円がかかりますが、初年100万円利用すれば、翌年以降の年会費が永年無料)は、ポイント還元率が1.0%となっています。

例)毎月上限の5万円の積み立てを行った場合は、年間6,000ポイント(5万円×12ヶ月×1.0%)が貯まります。

楽天証券で楽天カードでクレカ積立をすると還元率が最大1.0%のため、楽天証券のほうが還元率が高くみえますが、楽天証券のNISA枠での積立投資対象商品では還元率0.2%になります。

※2022年12月現在

銀行口座の連携で比較

楽天証券 SBI証券
銀行口座の連携 買付余力に利息が付く

300万円以下は年0.1%(取引後、年0.079%)

300万円超は、年0.04%(取引後、年0.031%)の優遇金利を適用

住信SBIネット銀行を連携させた場合、住信SBIネット銀行で両替することで、

為替手数料1ドルにつき6銭

(ネット証券では25銭程度が目安)
出入金手数料は無料

米株で外貨決算(ドルで購入)したい方はSBI証券がおすすめです。

米株ETFを購入する際、ドルをあらかじめ、住信SBIネット銀行で両替しておくと、両替手数料が1ドル25銭に対して、6銭に抑えられます。
(投資信託の場合は、買い付けも、売りの円で行いますので関係ありません。)

ここでも楽天証券は改悪があり、300万の預けても3000円しか利息がつかなくなってしまいました。

取引ツールで比較

楽天証券 SBI証券
取引ツール
  • 【PC】
    MARKET SPEEDなど
    (国内株式、米国株式、為替、日経225先物、オプション、海外先物)
  • 【スマホ】
    iSPEED(国内株式、海外株式)
    iSPEED FX(FX)
    iSPEED 先物OP
  • 【PC】
    HYPER SBI 2
    (国内株式のみ)
  • 【スマホ】
    SBI証券 株 アプリ
    SBI証券 米国株 アプリ
    かんたん積立 アプリ
    SBI証券 FXアプリ
    HYPER 先物・オプションアプリ
    取引所CFD アプリ -くりっく株365

使い勝手のいいアプリを使用したい方は楽天証券がおすすめです。

SBI証券の場合、アプリが分かれているので、いろいろなアプリで管理する必要があります。

まとめ

【楽天証券】
・楽天経済圏の人でポイントを使ってお得に投資をしたい方
・使い勝手のいいツールを使いたい方
におすすめ

【SBI証券】
・IPO投資をされる方
・三井住友カードを使って、投資信託を積立したい方
・外国株を購入する方で為替手数料を抑えたい方
におすすめ

暴落時など、注文が殺到したりするとツールが落ちてしまう時などありますので、どちらも開設しておくのがお勧めです。